10月10日午後からシナノスイートの収穫を始めました。
今年は早すぎた桜前線のお陰で、4月初めの凍霜害がやけにひどくて
園主が満足いく様な林檎が少ないです。
中玉・小玉が中心で、平年の3割位は収穫減です。
また、収穫まじかになって鳥の林檎を啄む被害が数多く出てきております。
写真の様に
だから荷作りより収穫を優先にしております。



一昨日、友人と青木村まで松茸を買いに行ってきました。
四年ぶりの豊作とかで、お誘いを受けて朝6時半に家をでて
8時には青木村の道の駅に着きました。
既に10人程が順番待ちをしていました。
9時からの開店で50人程が並びました。
皆さん松茸目当てで、開店後10人づつがグループで店内に入っていきました。

下の写真は、今日一番の大物の松茸でしたが、
昨日のHPには20000円の代物が掲載されておりました。

松茸が無くなる前に、次から次へと補充されていて
見ていてもワクワクして来ました。
やぁ?いい休養が取れました。

きょうは、肌寒い中おぜの紅を収穫始めました。
8月下旬残暑の中、葉摘みを始めましたが、その後曇り空の毎日で色上りが
もう一つかなぁ?と思いますが、着色の良さそうな物を収穫しました。
収穫してみて、大きいサイズの物も有りますが、
春先の凍霜害被害の影響で中小玉が支流です。



真夏のりんご第2弾!
今回、特別に新品種のシナノリップを販売します。
3kg家庭用(7〜10個入)・・・・1700円
5kg家庭用(10〜16個入)・・・2600円
10kg家庭用(大小組み合わせ)・・・3700円
何時もの様に、
お名前・郵便番号・住所・電話番号・3kg・5kg・10kg家庭用
いづれか明記してください。
数に限りが有りますので、お早目のご注文をお願いいたします。
すべて、受付順の発送です。
送料は別途です。
写真は長野県果樹試験場で、まだシナノリップと名前が付く前の
品種検討会に参加した時の写真です。
